「健康経営」は何から始めたらいいでしょうか?

最近「健康経営」との言葉を聞くことが増えたのではないでしょうか?

健康経営とは、「企業が従業員の健康に配慮することによって、経営面においても大きな成果が期待できる」との基盤に立って、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践することを意味しています。

その取り組みは企業における生産性向上のためのすべてを指すものと考えられています。メンタルヘルス対策はもちろん、スポーツなど心身ともに健康でその結果企業の生産性向上に寄与する取り組みであると考えています。

ストレスチェックでも、ストレッチでもすべてが健康経営に寄与する取り組みの一つであるといえます。

それでは何から始めればよいか。まず、ひとつでもいいので「目標を数値化して決定する」ことです。多くの企業で目標が曖昧であることが多くあります。例えば、明るい会社を作ろう!と決めても何が明るいか、定義があいまいなため目標を達成することは決してできません。

例えば、「入社3年から5年の社員の離職率を〇%下げる」、「朝の挨拶運動への参加率を〇%向上する」など、数値化、測定化できる目標を定めることが大切です。またその目標も企業の生産性の向上に寄与するものであることが大切です。

健康経営を目指すあまり、業績が低下するのであれば本末転倒であるからです。短期(できれば即時)に評価されるよう、そして具体的な行動を定義するということが大切であるといえるのです。