心理テストの良し悪しの見分け方

【ストレスチェックも心理テストの一つです】
2015年12月から義務化されたストレスチェックですが、このストレスチェックのことを心理学の世界では、心理テストや心理尺度と呼びます。統計的に処理され、ある心理尺度ではその人がどのくらいきちんと回答していたかも図ることができます(義務化されたストレスチェックには残念ながらその機能はありません)。心理テストの良し悪しを測る基準の一つとして「信頼性」「妥当性」という指標があります。

【信頼性とは】
 その心理テストがどのくらい信頼できるかという意味とは少し違い、その心理テストを何回実施しても同じ結果が出るか?というものです。ものさしでいうと、ゴムでできているものさしでは、毎回力加減で同じ10センチとしても結果が異なってしまいます。この場合、信頼性が低いということになります。

【妥当性とは】
 その心理テストが図ろうとしているものを実際に測定している程度と定義されます。外的基準との相関係数で示されることが多いです。例えば、先ほどのものさしの例でいうと10センチというのが本当に10センチになっているかというものです。ストレスチェックに限らず、心理テストや適性検査を導入する際は、「信頼性・妥当性は検証されていますか?どの程度ですか?」と業者に聞くとよいと思います。きちんと統計的に検証されている心理テストであれば、すぐに答えは返ってくると思います。