65歳以上も雇用保険は適用される?
65歳以上の従業員も雇用保険の適用対象となったことや、複数の事業所に勤務することで要件を満たすと雇用保険適用が可能に…
労務管理・給与計算・助成金申請・セミナー・講師派遣 確かな実績と経験でお客様のサポートを行ってまいります。
4月は新たな人材を迎えられた事業所の皆様も多いと思われます。
これから教育を経て、現場で活躍していただくこととなります。近年、若年者(35歳未満を指すそうです)の離職率は「七・五・三」のキーワードで語られることが多くなりました。
これはせっかく就職した企業を入社 後3年以内に中卒の7割、高卒の5割、大卒の3割が退職 してしまうことによるものです。特に沖縄県では新規学卒者の3年目の離職状況が、高卒者で5割超、大卒者で4割超と全国より高い離職率で推移しています。
事業所側の問題として、職場での人間関係の希薄化・年齢間の疎遠化によるコミュニケーション不全があります。
その様な状況で、「若年者の定着は難しい」と考えてしまう方もいらっしゃると思います。改善策として、メンター制度(ブラザー&シスター制と言われることもあります)の導入をお薦めしています。
入社3年目ぐらいの年の近い人を相談役として指定し、会社として初日に紹介するのです。
また3か月に一度業務時間中に相談できる時間があることをあらかじめ伝えておくことで将来に対する不安が低減します。あらかじめ言っておくことが大切なポイントです。
将来の見通しがある状態で頑張るのと、ない状態で頑張るのでは負荷が違うからです。
大切な”人財”を育んでいきたいですね。
65歳以上の従業員も雇用保険の適用対象となったことや、複数の事業所に勤務することで要件を満たすと雇用保険適用が可能に…
労働や社会保険に関しての専門家と聞くけど、どんな事をするのか? 従業員の入職や退職、在職中に従業…
退職には大きく分けて自己都合退職と会社都合退職があります。
特別休暇とはなにか? 法定休暇との違いは? 必ず与えないといけない休暇?特別休暇とはなにか? 法定休暇との違いは? 必…
従業員一人ひとりの能力や成果を評価して給与額を決める「年俸制」は、企業にとっても従業員にとっても魅力的な要素が…
育児休業中は、会社を休んで子育てに専念できる期間ですが、その期間の社会保険料は支払いが必要なのか不安に思う方も多いと思…
従業員の成績などに応じて支給する賞与にも雇用保険料、社会保険料が控除されます。
従業員の成績などに応じて支給する賞与にも社会保険料が控除されます。
昨今、働き方改革や少子高齢化、毎年のようにある労働・社会保険の法改正など、目まぐるしく社会全体の動きが早く、人や労務に…
雇用保険や健康保険など、従業員が安心して働ける労働環境を整えるためには、社会保険労務士(以下、社労士)の存在は…
厚生労働省は会社員に扶養されるパートなどの短時間労働者が、厚生年金へ加入する要件として設定されている年収要件を撤廃する方…
中小企業労働事情実態調査の資料によりますと、2024年7月1日時点で、賃金引き上げを実施した事業所(有効回答数:17,0…
育児休業取得状況の公表義務適用が拡大されます。
現在、短時間勤務労働者が厚生年金に加入する要件は、労働時間が週20時間以上及び、年収106万円以上、従業員数が51人以上…
令和7年4月1日以降から高年齢雇用継続給付の支給率が変更になります。