自社に合う社労士の選び方とは?失敗しないための3つのポイント

昨今、法改正や働き方改革など労働環境が変わる中で適正な労務管理をする事が難しいと感じた事はないでしょうか。
労務管理・給与計算・助成金申請・セミナー・講師派遣 確かな実績と経験でお客様のサポートを行ってまいります。
「経営戦略のためのワーク・ライフ・バランス お役立ち講座」を開催致します。今回は社会保険労務士としてご活躍されている比嘉正人氏をお招きし、ワーク・ライフ・バランス導入に関連する「助成金」について、お伝えいたします。
【日時】 2014年4月23日(水)15時~17時
【場所】 沖縄産業支援センター小会議室308
(那覇市小録1831-1)
【入場料】 ¥1,000
【講師】
比嘉正人氏(社会保険労務士)
神村佳宏(ワーク・ライフ・バランスコンサルタント)
【お問合せ・お申込み】
(株)ワーク・ライフハーモニー沖縄
(TEL)098-866-3966
(E-Mail)info@worklifeokinawa.jp
(HP)http://www.wlhoki.com/
【講師紹介】
【比嘉正人】
・公的資格:特定社会保険労務士・産業カウンセラー、キャリアコンサルタント
・公職: 商工会議所専門家登録(那覇・浦添・沖縄)
商工会議所創業塾カリキュラム講師(那覇・浦添)
総合事務局専門家登録
【神村佳宏】
(株)ワーク・ライフハーモニー沖縄 代表取締役
チーフ ワークライフバランスコンサルタント
沖縄県男女共同参画審議会委員
昨今、法改正や働き方改革など労働環境が変わる中で適正な労務管理をする事が難しいと感じた事はないでしょうか。
65歳以上の従業員も雇用保険の適用対象となったことや、複数の事業所に勤務することで要件を満たすと雇用保険適用が可能に…
労働や社会保険に関しての専門家と聞くけど、どんな事をするのか? 従業員の入職や退職、在職中に従業…
退職には大きく分けて自己都合退職と会社都合退職があります。
特別休暇とはなにか? 法定休暇との違いは? 必ず与えないといけない休暇?特別休暇とはなにか? 法定休暇との違いは? 必…
従業員一人ひとりの能力や成果を評価して給与額を決める「年俸制」は、企業にとっても従業員にとっても魅力的な要素が…
育児休業中は、会社を休んで子育てに専念できる期間ですが、その期間の社会保険料は支払いが必要なのか不安に思う方も多いと思…
従業員の成績などに応じて支給する賞与にも雇用保険料、社会保険料が控除されます。
従業員の成績などに応じて支給する賞与にも社会保険料が控除されます。
昨今、働き方改革や少子高齢化、毎年のようにある労働・社会保険の法改正など、目まぐるしく社会全体の動きが早く、人や労務に…
厚生労働省は、デジタルマネーで支払う「デジタル給与」を取り扱う事業者として、auペイメントを指定しました。
沖縄県は、県内41市町村の国民健康保険の2023年度財政状況を公表しました。
厚労省の発表によりますと、「暑さ指数28以上または気温31度以上環境下で、連続1時間以上または1日4時間を超える」作業に…
現在、雇用保険加入者の自己都合離職者に対しては、失業給付(基本手当)の受給に当たって、待機期間満了の翌日から原則2ヶ月間…
労働保険保険料は、毎年4月1日から翌年の3月31日までの労働者に支払われる賃金総額に保険料率を乗じて算定することになって…