65歳以上も雇用保険は適用される?
65歳以上の従業員も雇用保険の適用対象となったことや、複数の事業所に勤務することで要件を満たすと雇用保険適用が可能に…
労務管理・給与計算・助成金申請・セミナー・講師派遣 確かな実績と経験でお客様のサポートを行ってまいります。
平成28年3月9日付で事業主向けマイナンバー広報資料が更新されました。
更新された箇所は、以下の2ページです。
・ページ№17「社会保障関係書類(事業主提出)への番号の記載時期①」
・ページ№18「社会保障関係書類(事業主提出)への番号の記載時期②」
この更新は、以下の2つの点が反映されたものです。
・雇用保険の手続きのうち、雇用継続給付の届出が事業主経由となったこと(平成28年2月16日以降の手続きについての改正)
・健康保険組合加入の事業主については、既存の従業員及び被扶養者のマイナンバーを算定基礎届等のタイミングで取得し、健康保険組合に提出する
既に、マイナンバー取得の際に利用目的として健康保険の手続きを含め明示している場合は、改めてマイナンバーを取得する必要はなく、既に取得しているマイナンバーを提出することになります。
※協会健保をお使いの事業主から既存の従業員及び被扶養者のマイナンバー提出するタイミングは未定となっています。
広報資料は、以下のURLからご覧いただけます。
内閣府マイナンバーHP「フリーダウンロード資料」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/kouhousiryoshu.html#minkan_siryou
65歳以上の従業員も雇用保険の適用対象となったことや、複数の事業所に勤務することで要件を満たすと雇用保険適用が可能に…
労働や社会保険に関しての専門家と聞くけど、どんな事をするのか? 従業員の入職や退職、在職中に従業…
退職には大きく分けて自己都合退職と会社都合退職があります。
特別休暇とはなにか? 法定休暇との違いは? 必ず与えないといけない休暇?特別休暇とはなにか? 法定休暇との違いは? 必…
従業員一人ひとりの能力や成果を評価して給与額を決める「年俸制」は、企業にとっても従業員にとっても魅力的な要素が…
育児休業中は、会社を休んで子育てに専念できる期間ですが、その期間の社会保険料は支払いが必要なのか不安に思う方も多いと思…
従業員の成績などに応じて支給する賞与にも雇用保険料、社会保険料が控除されます。
従業員の成績などに応じて支給する賞与にも社会保険料が控除されます。
昨今、働き方改革や少子高齢化、毎年のようにある労働・社会保険の法改正など、目まぐるしく社会全体の動きが早く、人や労務に…
雇用保険や健康保険など、従業員が安心して働ける労働環境を整えるためには、社会保険労務士(以下、社労士)の存在は…
厚生労働省は会社員に扶養されるパートなどの短時間労働者が、厚生年金へ加入する要件として設定されている年収要件を撤廃する方…
中小企業労働事情実態調査の資料によりますと、2024年7月1日時点で、賃金引き上げを実施した事業所(有効回答数:17,0…
育児休業取得状況の公表義務適用が拡大されます。
現在、短時間勤務労働者が厚生年金に加入する要件は、労働時間が週20時間以上及び、年収106万円以上、従業員数が51人以上…
令和7年4月1日以降から高年齢雇用継続給付の支給率が変更になります。