お知らせ 記事の一覧

メンタルヘルスの不調で1ヶ月以上の休業及びその後に退職となった従業員がいる企業割合が増加傾向にあります。

令和3年11月から令和4年10月の1年間に、メンタルヘルスの不調により1ヶ月以上休業した労働者、または退職した労働者がいた事業場の割合は13.3%となっています。この数字は前年調査より約3割も増加した結果となっています。 […]

社会保険適用拡大について

現在社会保険適用拡大の対象となる企業は、フルタイムの従業員+週労働時間がフルタイムの3/4以上の従業員数が、101人の企業ですが、来年の2024年10月よりフルタイムの従業員+週労働時間がフルタイムの3/4以上の従業員数 […]

令和5年台風第6号の被害を受けた事業主の皆さま、労働保険料納付の猶予制度があります。

令和5年台風第6号の影響による停電に伴い、多数の者が生命又は身体に危害を受け、又は受けるおそれが生じていることから、沖縄県内の10市9町15村に災害救助法が適用されました。災害の発生に伴い、全積極財産(負債を除く資産)の […]

事業主の皆様、労基署による定期監督等において、年次有給休暇関連の違反指摘数が増加しています。

全国の労働基準監督署が実施する「定期監督等」、簡単に説明しますと、労働基準監督官が会社に来所し、労務調査を実施するということですが、その件数は全国で年間約120,000件になります。定期監督等の実施報告は労働基準監督年報 […]

2023年度の最低賃金について

厚生労働省は、7月28日最低賃金引き上げ額を過去最高額の39円〜41円に定めました。沖縄県の最低賃金は、39円増の892円です。こちらの金額は目安の金額です。今後、沖縄労働局長の諮問を受けた沖縄地方最低賃金審議会で労使が […]

厚生労働省の雇用関係助成金ポータルの対象助成金が拡大され、本格稼働を開始しました。

厚生労働省は、令和5年4月に雇用関係助成金の電子申請を行う「雇用関係助成金ポータル」を開設し、「キャリアアップ助成金正社員化コース」「トライアル雇用助成金一般トライアルコース」の電子申請の受付を開始していました。 6月2 […]

時間外労働の上限規制に関する特設サイト「はたらきかたススメ」が開設されています。

時間外労働上限規制については、適用を猶予されていた建設業、トラック・バス・タクシードライバー、医師について、2024年4月から時間外労働の上限規制が適用となります。 厚生労働省は適用猶予業種の時間外労働の上限規制特設サイ […]