厚生年金被保険者が51人以上の企業様、2024年10月から社会保険の加入条件が変わります。
現在、社会保険適用拡大の対象は、厚生年金保険の適用対象者101人以上の企業様ですが、2024年10月から厚生年金保険の対象者51人以上の企業様が、社会保険適用拡大の対象になります。 新たな加入対象者は以下の4つ全てあて […]
労務管理・給与計算・助成金申請・セミナー・講師派遣 確かな実績と経験でお客様のサポートを行ってまいります。
現在、社会保険適用拡大の対象は、厚生年金保険の適用対象者101人以上の企業様ですが、2024年10月から厚生年金保険の対象者51人以上の企業様が、社会保険適用拡大の対象になります。 新たな加入対象者は以下の4つ全てあて […]
傷病手当金申請書の書類が、新様式になり受取代理の欄がなくなりました。旧様式においては、傷病手当金の代理受け取りが可能でしたが、新様式になり特殊な事案を除いては、代理受け取りが出来なくなりました。 因みに特殊な事案について […]
中小企業の月60時間超の時間外労働に対する割増賃金率が50%になります。 2023年3月31日まで 月60時間超の残業割増賃金率 大企業 50%(2010年4月から適用) 中小企業25% 1か月の […]
雇用保険料率は現在1.35%(一般の事業)ですが、2023年4月から1.55%に引き上げとなります。内訳は労働者負担分が現在0.5%から0.6%に、事業主負担分が現在0.85%から0.95%に、それぞれ0.1%ずつ引上げ […]
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金と緊急雇用安定助成金が2023年3月31日で終了予定です。 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金は、新型コロナウイルス感染症の影響により休業させられた労働者のうち、 […]
新型コロナウイルス感染症の影響により休業した方で、報酬が著しく下がった方のうち、一定の条件に該当する場合は、健康保険・厚生年金保険料の標準報酬月額を通常の随時改定によらず、特例により翌月から改定可能です。令和4年10月ま […]
2023年1月より、社会保険額情報等の電子データを事業主が毎月e-Govのマイページで受け取れる「オンライン事業所年金情報サービス」が開始されています。電子データで受け取ることができる各種情報・通知書は、社会保険料額情報 […]
これまで、育児休業取得状況の公表は、プラチナくるみん認定を受けた企業のみ公表が必要でしたが、2023年4月1日より労働者数が1,000人を超える企業は、毎年少なくとも1回、育児休業の取得状況が義務付けられます。
沖縄県雇用継続助成金が、令和4年11月休業分(判定基礎期間の初日が、令和4年11月30日までの休業)で終了します。申請期間は、令和5年2月28日必着ですのでご注意下さい。
個人情報を取り扱い事業者の皆様 個人情報保護委員会から漏洩注意喚起がされました! 今一度管理方法の確認、徹底を行いましょう! 電子メールのやり取りの中で、漏洩事案が発生しました。メール転送を自動設定で行う場合は、個人デー […]
新型コロナウイルス感染症に関する母性管理措置として、医師等から休業が必要された妊 娠中の女性従業員が、安心して休暇を取得して出産し、出産後も継続して活躍できる職場 環境を整備するため、正規・非正規従業員問わず、妊娠中の女 […]
有期契約労働者等を正社員へ転換予定の事業主の皆さま、12月以降キャリアアップ助成金の助成金額加算要件に変更があります。 キャリアアップ助成金正社員化コースにおいて、人材開発支援助成金の特定の訓練を修了した後に正社員化を行 […]