違法残業の報道は絶えず 時間外労働の上限規制の合意内容を再確認
大手家電メーカーが、工場に勤務する社員に労使協定の上限を超える違法な時間外労働(残業)をさせたとして、今月15日、管轄の労働基準監督署・労働局が、労働基準法違反容疑で、法人としての同社と上司2人を書類送検したとの報道が […]
労務管理・給与計算・助成金申請・セミナー・講師派遣 確かな実績と経験でお客様のサポートを行ってまいります。
大手家電メーカーが、工場に勤務する社員に労使協定の上限を超える違法な時間外労働(残業)をさせたとして、今月15日、管轄の労働基準監督署・労働局が、労働基準法違反容疑で、法人としての同社と上司2人を書類送検したとの報道が […]
平成29年3月16日、短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大について、日本年金機構から新たな資料が公開されました。「平成29年4月より短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用対象が広がります」という […]
今月15日と17日に次のような報道がありました。いずれも、外国人留学生に違法な労働をさせていた企業が書類送検されたものです。 人手不足のこの時代、外国人留学生が貴重な人材となり得ることは間違いありません。どのような違 […]
平成29年3月17日、総務省から、『マイナンバーカードの利便性を高める取組を分かりやすく発信するため、新たに「マイナンバーカード利活用推進ロードマップ」を策定するとともに、「情報連携」や「マイナポータル」の本格運用のスケ […]
同じ仕事をしながら正社員との給与格差があるのは不当だとして、鉄道の駅構内の売店で働く契約社員や元契約社員4人が、売店の運営会社に賃金の差額分など計約4,500万円の支払いを求めた訴訟で、今月23日、東京地方裁判所は、請 […]
今月29日に開催された「社会保障審議会:年金事業管理部会」において、「日本年金機構の平成29年度計画」が提示されました。 その中には、「厚生年金保険・健康保険等の適用・徴収対策」、「国民年金保険料収納対策」を強化する […]
高齢・障害・求職者雇用支援機構 「65歳超雇用推進マニュアル」を作成・公表独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構より、「『65歳超雇用推進マニュアル』を作成しました」とのお知らせがありました。「ニッポン一億総活躍プラ […]
「特例インドネシア人看護師候補者及び特例インドネシア人介護福祉士候補者の雇用管理、研修の実施等に関する指針」及び「特例フィリピン人看護師候補者及び特例フィリピン人介護福祉士候補者の雇用管理、研修の実施等に関する指針」の […]
今月3日、平成29年度税制改正大綱で取りまとめられた事項を盛り込んだ「所得税法等の一部を改正する等の法律案」が、国会に提出されました。 この改正法案は、我が国経済の成長力の底上げのための就業調整を意識しなくて済む仕組 […]
妊娠中に合意がないまま退職扱いされたのは不当として、建築測量会社に勤務していた30代の女性が地位確認を求めた訴訟で、東京地裁の支部が、女性の請求を認める判決を言い渡したとの報道がありました(判決は、1月31日付け)。 […]
厚生労働省が開設する「働き方・休み方改善ポータルサイト」内に、「テレワーク」に関するページが新設されました。このページでは、テレワークの説明、テレワーク推進の効果、推進に向けた取組のほか、テレワークの取組事例も紹介され […]
今月7日、「地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法律案」が、国会に提出されました。 この改正法案は、地域包括ケアシステムを強化するため、市町村介護保険事業計画の記載事項への被保険者の地域にお […]