厚労省が企業年金について新しい制度案を提示
厚生労働省は11日、社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の企業年金部会を開き、労使が運用リスクを分かち合う新しい企業年金制度の案を示しました。これは企業が一定の給付額を約束する「確定給付年金(DB)」と、社員自らが運 […]
労務管理・給与計算・助成金申請・セミナー・講師派遣 確かな実績と経験でお客様のサポートを行ってまいります。
厚生労働省は11日、社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の企業年金部会を開き、労使が運用リスクを分かち合う新しい企業年金制度の案を示しました。これは企業が一定の給付額を約束する「確定給付年金(DB)」と、社員自らが運 […]
厚生労働省は9月9日、2013年に就職や転職で仕事に就いた人の割合を示す「入職率」が退職や解雇で仕事を辞めた人の「離職率」を6年ぶりに上回ったとする雇用動向調査結果を公表しました。 入職率は前年より1.5ポイント高い […]
厚生労働省は9月10日の労働政策審議会で、時間ではなく成果で評価する「ホワイトカラー・エグゼンプション」について、詳細の検討を始めました。 この制度の対象となるのは、年収が最低1000万円以上の高度な専門職というとこ […]
企業型の確定拠出年金(401K)の行い退職後、自分の積立金を放置している人が平成25年度末時点で43万人に上ることが国民年金基金連合会の調べで分かりました。積立金は半年以上放置すると運用されず、管理手数料を差し引かれ、 […]
厚生労働省は、教育訓練給付金の対象となる「専門実践教育訓練」の指定講座(8月決定分)を決定し、本日、厚生労働省ホームページで公表しました。 この教育訓練は、非正規雇用の若者をはじめとする労働者の中長期的なキャリアを形 […]
中小企業庁はポータルサイト「ミラサポ」のサービスとして、国・都道府県・市区町村別に中小企業向け支援策を検索できるシステム「施策マップ」を開設しました。 自治体ごとの補助金・助成金や税制の情報について検索と比較ができま […]
経済産業省は8月15日、全国の中小企業3万社(うち回答は1万380社)への2014年度の賃上げに関する調査で、ベースアップ(ベア)や賞与、一時金の増額など何らかの賃上げをした企業が昨年度を8ポイント上回る65%に上った […]
信用調査会社「帝国データバンク」が全国の企業に対して行った調査で、管理職に占める女性の割合が10%に満たない企業が全体の8割を超えることが分かりました。 この調査は帝国データバンクが2014年7月17日から31日にか […]
厚生労働省所管の公益財団法人「介護労働安定センター」は全国の介護保険サービス事業を実施する事業所を対象とした2013年度の介護労働実態調査の結果を11日発表しました。調査によると職員の離職率は前年度比0.4ポイント減の […]
厚生労働省は、8月6日、「仕事と介護を両立できる職場環境」の整備促進のためのシンボルマークの愛称を、178件の応募作品の中から「トモニン」に決定したと発表しました。「介護をする人を職場で支えて、ともに頑張っていく」とい […]
三菱東京UFJ銀行は来年4月から導入する制度で、現在は6か月から1年ごとに契約更新している契約社員について、3年以上働いた人を対象に契約更新なしで正規の行員と同様に定年まで働くことができる無期雇用の契約社員にする方針を […]