社会保険適用拡大①
令和4年10月から、被保険者数101人~500人の企業で働くパート・アルバイトが新たに社会保険の適用になります。基本的な流れですが①加入対象者の把握②社内加入対象者への通知③説明会や個人面談の実施④書類作成、届出厚労省 […]
労務管理・給与計算・助成金申請・セミナー・講師派遣 確かな実績と経験でお客様のサポートを行ってまいります。
令和4年10月から、被保険者数101人~500人の企業で働くパート・アルバイトが新たに社会保険の適用になります。基本的な流れですが①加入対象者の把握②社内加入対象者への通知③説明会や個人面談の実施④書類作成、届出厚労省 […]
政府は行政手続等のデジタル化を進めるうえでの共通指針となるデジタル原則を決定。この原則に基づいて各省庁は書面の提出、対面や目視を義務付ける規制を総点検し、デジタル社会の実現に向けて全面的な見直しを行う。有資格者の常駐規 […]
50名以上の事業所の場合、産業医を選任することが法律で義務とされています。産業医選任についての相談で多いのが、産業医が精神科医であった方がよいのかということです。職員のうつなどの心の問題、いわゆるメンタルヘルス対策が企業 […]
現行育児休業制度では両親で協力して育児休業を取得するための特例があります。一つ目が「パパ休暇」で出生後8週間以内に、育児休業を開始し、かつ終了した場合、再度の取得が可能です。 二つ目は「パパ・ママ育休プラス」です。両親が […]
令和3年10月20日から、専用のカードリーダーが設置された医療機関・薬局で、マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。 マイナンバーカードが保険証として使える医療機関・薬局は、厚生労働省ホームページ […]
アサーティブとはコミュニケーションスキルの一つで、相手にもいやな気分をさせず、自分の言いたいことを伝えるというスキルです。 行動理論で言うところの、コミュニケーションが機能している状態のことをさします。 例えば、上司から […]
令和4年4月1日から3段階で施行 男女とも仕事と育児を両立できるように、産後パパ育休制度の創設や雇用環境整備、個別周知・意向確認の措置の義務化などが改正されます。 1 雇用環境整備、個別の周知・意向確認の措置の義務化 ● […]
今回は厚労省が紹介している育児計画書をご紹介します。 前回紹介しました男性育児休業タイミングについて、女性の妊娠から育児への流れに沿って会社の両立支援制度を確認しながら計画を立てるものになっています。ご興味を持たれた方は […]
ハローワークでは求人者マイページでの求人受付を最優先に求人公開しております。①最優先で求人公開される。特に確認事項のない求人については、17時までに受信した求人は即日公開。FAXは10日~2週間かかります。②求人内容の変 […]
積極的に育児をするメンズという意味の「イクメン」なる言葉を聞くことが珍しくなくなってきました。では、「イクボス」という言葉を聞いたことはありますか? 「イクボス」とは、男性の従業員や部下の育児参加に理解のある経営者や上司 […]
従業員数500人以下の事業主の皆様へ 法律改正により、パート・アルバイトの社会保険の加入条件が変わります